2017年01月04日
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。


今年の年末年始は実家でのんびり過ごしました。
とはいっても、車で10分くらいなんですけどね。
大みそかは夕方から年越しまでずっと吞んでました。
元日は、奥さんが初売りに行ったので、実家でのんびりでした。

実家の犬です。
最近は年を取ったらしく、いつもこんな感じです。(^◇^)
2日は、家族で買い物にいってきました。

つくばのwild-1です。
いろいろ、安くなっていたのですが、欲しいものも特に見当たらなかったので今回は見送りました。
クラシックテントが少し気になったけど、ピンクは無理かなぁ・・・
3日は、近くの神社へ初詣に行ってきました。

いつもは元日に行くんですけど、今年は遅かったので、人はそれほど多くなかったかな。
とりあえず、今日まで休みなんで、正月休み最終日満喫します。(^^)/
では、また!!
2016年12月31日
今年キャンプ総まとめ
どうも、お久しぶりです。
前回、12月に入れば更新と書いていて、まったく更新してませんでした。
いろいろ、内容は考えるんですけど行動力が伴わない・・・反省です。
さて、今回は今年行ったキャンプを振り返ろうと思います。
2016/3/26~27 大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ
2016/4/9~10 大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ
2016/5/7~8 キャンプアンドキャビンズ
2016/06/18~19 成田ゆめ牧場
2016/7/2~3 大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ
2016/8/12~14 丸沼高原オートキャンプ場
2016/10/1~2 大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ
2016/10/15~16 メープル那須キャンプグラウンド
2016/12/3~4 つくばねオートキャンプ場
2016/12/23~24 キャンプアンドキャビンズ
回数 10回
テント泊 10泊
キャビン泊1泊

2015年の秋にキャンプを始めたので2015年は1回のみでしたが、今年はキャビン泊も入れて10回ほどキャンプに出撃できました。
ただ、今振り返ってみると10回中4回がグリンヴィラでそこばかり行っていたようです。
今年は、人気のある高規格のキャンプ場ばかりでしたので、予約が大変だったので、来年はもっと予約の取りやすいキャンプ場を狙ってみようと思います。
前回、12月に入れば更新と書いていて、まったく更新してませんでした。
いろいろ、内容は考えるんですけど行動力が伴わない・・・反省です。
さて、今回は今年行ったキャンプを振り返ろうと思います。
2016/3/26~27 大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ
2016/4/9~10 大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ
2016/5/7~8 キャンプアンドキャビンズ
2016/06/18~19 成田ゆめ牧場
2016/7/2~3 大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ
2016/8/12~14 丸沼高原オートキャンプ場
2016/10/1~2 大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ
2016/10/15~16 メープル那須キャンプグラウンド
2016/12/3~4 つくばねオートキャンプ場
2016/12/23~24 キャンプアンドキャビンズ
回数 10回
テント泊 10泊
キャビン泊1泊

2015年の秋にキャンプを始めたので2015年は1回のみでしたが、今年はキャビン泊も入れて10回ほどキャンプに出撃できました。
ただ、今振り返ってみると10回中4回がグリンヴィラでそこばかり行っていたようです。
今年は、人気のある高規格のキャンプ場ばかりでしたので、予約が大変だったので、来年はもっと予約の取りやすいキャンプ場を狙ってみようと思います。
2016年11月16日
時間がない
みなさん、どうもお久しぶりです。
最近、仕事が忙しく時間が取れなくて、ブログが書けません
最近、仕事が忙しく時間が取れなくて、ブログが書けません

今月いっぱいで落ち着く予定だから、時間ができたらまた書きます。
今月キャンプ行けなそうなんで、ストレスたまりまくりです

では、また

2016年09月26日
キャンプ準備
来週は、大子のグリンヴィラに久々のキャンプの予定なので、今週はキャンプに向けて準備をしていました。
その中で、今回いくつかアイテムは購入したのでせっかくなので、購入アイテムを紹介!!
まず、1点目がコレ!!

ウェザーマスター ヘキサタープⅡ
そうなんです。
ウェザーマスターワイド2ルームコーチを買った時からヘキサタープがほしかったんですが、
とうとう買ってしまったんです。
また一歩、キャンプ沼にはまってしまっています(笑)
本当はウェザーマスターではなくても、ほかに安くていいタープはいっぱいあったのですが、
やっぱり、カラーリングがバラバラになってしまいそうなので、ちょっと無理をしてこちらを購入してしまいました。
そして、速攻の試張りです。

そして、試張り完了!!
はじめて、ヘキサタープというものを張ったけど思ったよりうまくいきました。
来週はこれを持って、コーチと一緒に張ってみようと思います。
続いての2点目がコチラ!!


鍛造ペグ エリッゼステーク 38cm 4本セット レッド粉体焼付塗装
まあ、ペグですね。
ペグだとスノーピークのソリステとこの村の鍛冶屋のエリステが人気を2分していますが、うちはソリステよりも若干お安いエリステを使用しています。
今もエリステは28cmをテント用に何本か持っているのですが、今回はヘキサタープ用に38cmをチョイスしてみました。
これは、ヘキサタープの試張りの時には使わなかったので、まだ未使用です。
週末打ち込みやすさを確認してきます!!
3点目!!

ユニフレームライスクッカーミニDX
いままで、キャンプ場での炊飯はキャプテンスタッグの飯盒を使っていて特に失敗もなくご飯が炊けていたのですが、
毎回、焦がして失敗しないかビクビクしながら炊飯するのも嫌だったのでこちらを購入してみました。
ユニフレームのライスクッカーには、自分が購入した3合まで炊けるミニサイズと5合まで炊ける普通サイズがあったのですが、
4人家族でいつも家でも一食2合ほどしか炊飯器で炊かないのでミニサイズを購入してみました。
こんなものが今回、キャンプ用品として追加されました!!
今週末のキャンプが少しでも快適になればなと思います。
後は天気なんですけど、今のところ曇り時々雨の予報。
できれば、雨は避けたいんでてるてる坊主を作ろうと思います。
では、また!!
2016年09月20日
SWはお祭り三昧
SWは地元でお祭りがあり、3日間ともお祭りに参加してきました。



自分的には、せっかくの3連休はキャンプに行きたいですけど子供も奥さんもお祭り好きなんで、お祭りに参加してきました。


山車とか

獅子という名の出し物?とかが数多く参加するので見応えは十分でした。
2日目、3日目はあいにくの雨でしたが、子供たちは楽しめたようでした。
キャンプも大事ですけど、地元の行事も大事ですので、来年もまた参加したいと思います。
2016年09月16日
Coleman(コールマン) リラックスフォールディングベンチ
お久しぶりです。
ブログ書くまとまった時間も取れず、放置気味です。
とりあえず、簡単な内容から改めはじめていきたいと思います。
とりあえず、さっきナチュラムからメールが来ててすごく気になったのがあったんです。
それがこれ!
コールマンのリラックスフォールディングベンチです。
まあ、モノとしてはうちも使ってる鹿ベンチですね。

これです。
まあ、ものとしては悪くないのですが、どうしても右側についてる「CAPTAIN STAG」のロゴが気になります。
ブログ書くまとまった時間も取れず、放置気味です。
とりあえず、簡単な内容から改めはじめていきたいと思います。

とりあえず、さっきナチュラムからメールが来ててすごく気になったのがあったんです。
それがこれ!
コールマンのリラックスフォールディングベンチです。
まあ、モノとしてはうちも使ってる鹿ベンチですね。

これです。
まあ、ものとしては悪くないのですが、どうしても右側についてる「CAPTAIN STAG」のロゴが気になります。
よく、生地の張替とか見ますけど、張り替られるほど器用ではないので、そのままです。
それと同じようなものがコールマンから出たんですね。
値段も鹿ベンチと1000円ちょっとしか変わりません!!
ほしい!!でも、鹿ベンチがあるんで、うちは買えません。(T_T)
ぜひ、いかがでしょうか?
2016年07月04日
大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ(2016/7/2~3)
寝不足です。
前日、なぜか寝付けませんでした・・・
子供の時の遠足以来です。(笑)
3月と4月に来ているので、今年3回目の大子です。
とはいっても、今回通算6回目のキャンプなので半分は大子です。(^_^;)
なお、今回はグリンヴィラの近くのフォレスパ大子でプールの予定なので、アーリーチェックインをするため、朝7時に出発です。
・・・そのはずだったのですが、準備に手間取り、お決まりのように忘れ物をし、一度家に戻ったりなどで、結局出発
は8時近くになってしまいました。(>_<)
グリンヴィラは同じ茨城県内のキャンプ場なので、高速を使わずに下道です。
予定としては、9時にチェックイン、11時までに設営完了し、プールの予定でしたが、現時点で1時間ロスしています。(-.-)
まあ、そのあとは特に問題なく、予定通り?10時にチェックイン完了!

センターハウスは七夕の飾り付けがされてました。

それと、グリンヴィラのブログにも載ってましたが、売店側の入り口が、自動ドアになってました。
前に来たとき、薪を2束買って出れなかったのでそれはもうなくなりそうです。(*^_^*)
今回のサイトは個別サイトのE9でした。
前回はE7だったので、前回の隣のサイトでした。
時間もないので、早速設営に取り掛かります。(まだ、慣れていないので、設営中の画像はありません)

まあ、そんなこんなで何とか12時頃に設営完了!!
急いで、センターハウスで割引券をもらい、フォレスパ大子に向かいます。
そこで、事件が発生!!
なんと、下の子の水着を忘れました。(^_^;)
本日2回目です。
とはいっても、家ではなくサイトに干しっぱなしになっていただけなのでセーフです。
フォレスパ大子に到着です。

ちなみに、料金は大人1200円、小学生700円、幼児400円でした。
そこから、割引券を使って150円引きだったので、家族4人で合計2900円でした。
まあ、それなりの金額はしますけど、ちょっと狭いけど温泉付きなのでお風呂代がかからないことを考えると、そう高くもない金額です。
そのあと、中でお昼を食べ、15時頃までプールで遊び、そのあと温泉に入り、16時頃にフォレスパ大子を後にしました。

そのあと近くのスーパーで買い物をして、17時にグリンヴィラに戻ってきました。
そのあと、バーベキューをやるため、炭起こしをしたんですけど、失敗しました。(T_T)
今回は、岩手ナラ炭を持っていったのですが、バーナーで火を起こすとそこらじゅうに炭が飛びちり危険だったので、予備に持っていったエコココロゴスを使ってバーベキューをしました。

今回は、フォレスパ大子でお風呂に入ってきたため、時間的に余裕があると思ったのですが、いろいろあり食べ終わる頃には21時近くになってました。
そのあと、22時に子供たちを寝かせ、ゆっくりしようかと思ったんですけど、プールでの疲れもあったのか23時には寝てしまいました。
翌朝

5時起床です。
キャンプに来たときには大体5時には起きて、ほかの方のサイトを盗み見るのが日課になってます。(;一_一)
そして、一回りした後戻ってみると、上の子も起きていたため二周目に行ってきました。(^_^;)
二周目からサイトに戻ってきたころ、ポツポツ雨が降り出してきました。
前日の天気予報では、午前中は曇りだったので、今日は降らないと思ってましたが、油断してました。
予報が変わってました。
初の雨の日撤収の予感です・・・
そのあと、7時から朝飯のパンを買いにセンターハウスに奥さんと子供2人が行ったんですけど、すぐ戻ってきました。
聞いてみると、行くのが遅かったのか混んでたから戻ってきたと。
結局、近くのコンビニに行ってくると行って車で出発していきました。
そこでも、またまた事件が発生!!!
奥さんが、財布を忘れていきました。(^_^;)
そんなこんなで、朝飯を食べていると、だんだん雨が強くなってきてます。
予報を見ると、お昼くらいに止みそうだったんで、レイトチェックアウトするか迷ったんですけど、やめました。
とりあえず、ごみ袋に入れて、家に帰ってから、乾かすことにします。
そのあと、撤収作業をし、10時30分過ぎくらいには撤収完了!
11時前には、グリンヴィラを後にしました
そのあと、常陸大宮の道の駅により、子供と少し河原で遊んでから14時には帰宅です。

家に帰ってからは、2ルームを乾かして収納して終了です。

今回の反省点
忘れ物をしない!!
以上、以後気を付けます。(笑)
2016年06月26日
メガネ作りとイオンモール
こんにちわ、今週末はキャンプの予定がないので、現在使ってるメガネが寿命だったので、近所のメガネ屋さんに新しい眼鏡を作りに行ってきました。

今まで使っていたメガネは主にJINSで安いのを買っていたんですけど、安いからなのか結構すぐダメになってしまうんですよね。


うちで買ったのはXLサイズです。


今まで使っていたメガネは主にJINSで安いのを買っていたんですけど、安いからなのか結構すぐダメになってしまうんですよね。
なので、今回はちょっとお高めの眼鏡市場にしてみました。
とはいっても、基本定額で購入できるので安心です。
そして、そのあと近くのイオンに行ってきました。
そこで、うちの奥さんは一人買い物に出かけたので、子供と一緒にスポーツオーソリティへ行って次のセール時に狙っているヘキサタープを見つつ、1Fで生き物のふれあいイベント?的なものがやっていたので、子供と遊んできました。
イベントでは、ひよこに触ったり、
イグアナやヘビやミーアキャットをみてました。
まあ、そのあと奥さんと合流し、もう一度、スポーツオーソリティへ行ってからイオンで買い物し帰宅です。
そして、今日の購入してきたのは、スポーツオーソリティでコールマンのガス
イオンでウインドスピナー
奥さんがうちのサイトはかわいくないということで購入です。
あとは、家に帰ってから、くるくる回るようなのもアマゾンで注文しました。
とりあえず、イオンで買ったものはこんなもんです。
あと、来週はグリンヴィラでキャンプの予定なので、それに向けてほかにもいくつか買ってきたものもあります。
保冷剤
うちで買ったのはXLサイズです。
USBファン
主に、暑さ対策です。
うちの場合、始めたのが昨年の秋キャンプからなので、夏キャンプは初めてなので、暑さ対策のために買ってきました。
ただ、調べてみると保冷材は冷やす力はあるみたいですけど、持続時間が短いらしく、うちの場合あまり使えないかも・・・
一応、凍らしたペットボトルとともに試しに持っていこうと思います。
USBファンの方は、先週の成田ゆめ牧場へダイソーで買った300円のUSBファンとUSB電源を持っていったのですが、そのあとすぐに壊れてしまったので、今度はダイソーではなくニトリに行って買ってきました。
展示処分品で安かったので、買ってきたのですが、後から調べたら充電式だったようで、わざわざUSB電源を持っていかなくても大丈夫そうです。
どこまで役に立つかわかりませんが、来週のキャンプで使ってこようと思います。
来週末の天気が微妙だけど、晴れればいいなー。
2016年06月21日
コールマン ウェザーマスター2ルームコーチ
2016年5月にスポーツオーソリティのセール最終日に購入した2代目のテントです。

以前はウールリッチのテントとスクリーンタープでしたが、設営時間を考えると2ルームの方が早いだろうと思い、購入です。
ウールリッチのテントも去年の10月買ったばかりなので、ちょっともったいないかなとは思ったんですけど、物欲には勝てなかった。
本当は、小川やスノーピークの2ルームも検討していたのですが、小川は近くでは取扱いがあまりないのと、妻が知らないメーカーだったので却下。
スノーピークのランドロックやトルテュもいいなとか思ったのですが、始めた当初は知らなかったんですけど、ブームなのか、右を見ても左を見てもスノーピーク、あまりにも多すぎてどうなのかなと思い、却下です。(笑)
そうすると消去法でコールマンが残り、ウェザーマスターとなりました。
ウェザーマスターの2ルームも3種類ありましたが、予算の兼ね合いもありコーチとなりました。
大きさはコクーンにはかないませんが、4人でキャンプをするときには
、十分な大きさです。

ただ、これはこのテントに限らずだと思いますが、インナーテントの奥行きが220cmしかなく、自分の身長は180cmほどなのですが、上方向に余裕がなくなんか窮屈な感じがします。
それとも、ビシッと張ればもっと広くなるんでしょうか?
横方向は3m以上あるんで、十分なんですけどね。
まあ、子供たちがまだ小っちゃいので子どもは快適そうなのでいいのですが、子供たちも窮屈になるような年齢までキャンプができればいいなと思ってます。

これは、初張りの時ですが、組み立てはおよそ1.5時間ほどでできたと思います。
なれれば、もっと早くなると思います。

ちなみに、こんな感じでレイアウトしました。
これから、使いやすい方法を検討していきたいと思います。
せっかく、購入したので大事に使っていこうと思います。
以前はウールリッチのテントとスクリーンタープでしたが、設営時間を考えると2ルームの方が早いだろうと思い、購入です。
ウールリッチのテントも去年の10月買ったばかりなので、ちょっともったいないかなとは思ったんですけど、物欲には勝てなかった。
本当は、小川やスノーピークの2ルームも検討していたのですが、小川は近くでは取扱いがあまりないのと、妻が知らないメーカーだったので却下。
スノーピークのランドロックやトルテュもいいなとか思ったのですが、始めた当初は知らなかったんですけど、ブームなのか、右を見ても左を見てもスノーピーク、あまりにも多すぎてどうなのかなと思い、却下です。(笑)
そうすると消去法でコールマンが残り、ウェザーマスターとなりました。
ウェザーマスターの2ルームも3種類ありましたが、予算の兼ね合いもありコーチとなりました。
大きさはコクーンにはかないませんが、4人でキャンプをするときには
、十分な大きさです。

ただ、これはこのテントに限らずだと思いますが、インナーテントの奥行きが220cmしかなく、自分の身長は180cmほどなのですが、上方向に余裕がなくなんか窮屈な感じがします。
それとも、ビシッと張ればもっと広くなるんでしょうか?
横方向は3m以上あるんで、十分なんですけどね。
まあ、子供たちがまだ小っちゃいので子どもは快適そうなのでいいのですが、子供たちも窮屈になるような年齢までキャンプができればいいなと思ってます。
これは、初張りの時ですが、組み立てはおよそ1.5時間ほどでできたと思います。
なれれば、もっと早くなると思います。
ちなみに、こんな感じでレイアウトしました。
これから、使いやすい方法を検討していきたいと思います。
せっかく、購入したので大事に使っていこうと思います。
2016年06月21日
ウールリッチ キャノピーワードドーム270
自分が初めて購入したのがこのウールリッチのテントでした。
購入したのは2015年10月です。



1回目のキャンプから4回目のキャンプまで使用したのでまだ4回しか使っていません。
このテントはスーパースポーツゼビオのオリジナルブランドのテントで、ネット上に情報が少なかったのですが、買ったのが10月ということもあり、処分価格で売っていたので思い切って購入しました。
現在は、ウェザーマスターを購入したので、出番が少なくなると思いますけど、このテントを購入しなければ今頃キャンプを始めてなかったのかなと思うと、思い入れのあるテントなんだなと思います。
性能としては耐水圧1500mmでまあ、よくもないし悪くもない。
最初に使った軽井沢クリオフィールドで使ったときは、3泊で撤収時以外は雨だったんですが、特に雨漏りすることもなく快適に過ごせましたよ。

サイズは、一応カタログには4~5人用となっていますが、4人が現実的ですかね。
大人2人子供2人ですけど、あと一人入る余地はなさそうです。
本当はウールリッチの羊のマークが気に入っていたのですが、自分の買ったモデルには羊のマークがついていませんでした。
それが残念でなりませんでした。
もし、マークがついていたら、新しいテントを買ってなかったかもしれません。
ぜひ復活を望みます。